クトゥルフに魔法ってあるの?

2021年3月14日

皆さん、魔法(魔術や呪文)というと何をイメージするでしょうか?

僕はドラゴンクエストやファイナルファンタジーみたいに、火を飛ばしたり、仲間を回復させたり、そんな魔法を思い浮かべます。

これが一般的なイメージだと思うのですが、クトゥルフの魔法はちょっと違います。

じゃあ、なにが違うの?って話なんですが、一般的なファンタジーゲームの魔法に比べ、どっちかというと儀式や呪術的な魔法が多かったりします。

例えば、時間を一生懸命かけて、ゾンビを作ったり、相手の正気度を削ったり、神話生物を召喚したり、魚をひきつけたり、相手の心臓を停止させたりと、たくさんすぎるほど、『こういう感じ』の魔法が多いです。

もちろん攻撃魔法、防御魔法、回復魔法があるのですが、なんていうか、非常に手間がかかるし、莫大なMPの消費や、自分の正気度を削ることが多いです。

じゃあ、なんでそんな手間がかかるのかというと、ファンタジー世界では魔法というのは『みんな知っている当たり前のもの』かもしれませんが、クトゥルフにおいての魔法(※クトゥルフの世界では魔術と言います)というのは、未知の領域であり、呪文に近づくということは、何か(主に正気度)を失う覚悟が必要なものなのです。

なので、クトゥルフでは、魔法は最初から持っていると言うよりは、シナリオを進めていくうちに、何者かに魔法をかけられたり、魔法に関する本を手に入れたり……となって、魔法というものに触れていくものだったりします。

だから、クトゥルフでキャラクターを作る際に職業に『魔法使い』というものはありません。しかし、作ってもよいとは思います。実際、NPCに魔術師や魔女はいます。

ただそういう人たちは、ちょっと人間をやめている感じなので、あなたも何かを失う覚悟あるのなら作ってみて下さい……。

と言って不気味な感じで絞めたかったのですが、実際、シナリオ中で、魔法を入手できると、超能力を手に入れた感じなので(かなり使い勝手の悪いものですが)僕はテンション上がります。
というわけで、皆さんも魔術に興味があれば、シナリオをたくさんプレイして、自分のキャラを魔術師に作り上げて、正気度をガリガリ減らしていきましょう。

==ルールブック==

6版はこちら

7版はこちら

もし、クトゥルフ神話TRPGをやってみたいと思ったら↓↓↓

スポンサーリンク