ガグってなに?ー神話生物を紹介その13

2023年8月19日

ガグ……夢世界の地下に追放されし不浄なる巨人。今回はこの生物を紹介します。

クトゥルフ神話TRPGにでてくる化け物……通称『神話生物』を紹介しますが、文章だけでは味気ないし、かと言って、どの画像を使っていいかわからないので、自分で粘土を作ることにしました。ヘタクソだけどお許しを!

で、神話生物を紹介する動画やブログはめちゃくちゃあるので、軽く説明し、実際、シナリオで使ってみて、どうだったかを紹介します。SAN値チェックしながら見てくださいね!

今回紹介するのは、こちら! 『ガグ』という種族です。でっかい巨人で! 相手を捕まえて食う! まさに進撃の巨人です。

【基本的なこと】

大きさは6メートル以上ある(6版ではSIZ57程度)

見た目はところどころ、黒く荒い毛に覆われていて、足は二2本だが、腕は4本ある。ピンク色の目、頭は垂直に割れている(頭の部分に口がついている感じ)、巨大な黄色の牙がある。

ドリームランドにいる。
ドリームランドってなに?-世界観を紹介その1

様々な邪神を崇拝しているが、その儀式が胸糞悪すぎて、地下世界へ追放された(クトゥルフ神話の奴らが引くほどの儀式ってなんなんでしょうね……)

地下世界で、ガグの都市を中心とする巨大な王国を統治している。

声はなく、顔の表情のみで話すらしい(ただイビキとかはかく)

ガグは定期的にガストを食べているので、お互い敵意がある。

食屍鬼(グール)を非常に恐れている。可能であれば彼等を避けている(理由は不明)

なんでも大喜びで捕食する。

初出はハワード・フィリップス・ラヴクラフトの『未知なるカダスを夢に求めて』

寿命は資料がないためよくわかりません!

【能力】

平均4d6を超えるかぎ爪の威力。

1本の腕で2回攻撃できる。

8ポイントダメージ軽減する装甲を持っている。

【考え方】

資料が少なすぎるためわからないですが、ファンタジーものに出てくる蛮族って感じのイメージが個人的にはあります。

【宗教や文化】

資料が少なすぎるためわからないですが、個人的には、能筋みたいなイメージがあるようにみえて、実はINT(知性)は人間と同じくらいありますし、王国などを築き、儀式などもするので、多分なにかしらの文化などはあると思います。

【人間との関係】

資料が少なすぎるためわかりませんが、多分人間は食べられちゃいます!

【ガグの持ち物】

資料が少なすぎてわかりませんが、王国を築いているのでなにかしらはもっていると思われますが、ドリームランドは電子的なものなどを持ち込めない世界(中世ファンタジーみたいな)なので、原始的なものしかないんじゃないのかなぁと思います。

【出典】

今回のガグに関しては、クトゥルフ神話TRPG(6版)、そして、ラヴクラフト全集〈6〉『未知なるカダスを夢に求めて』を参考にしました。

【ガグに関する主観的な感想】

ここからは、ガグを自分のイベントで使った感想を、主観100%で言います。わかりやすい!

・わかりやすい敵!

大きな巨人で、全てを食べ、襲い掛かってくる。もう進撃の巨人です。立体起動装置が必要になるんじゃないかってくらいわかりやすいです。
ドリームランドにいるので、その時に出現させても良いですし、なんらかのエラーで現代に現れてしまったとかでもいいですよね。

・わかりやすい攻撃方法

神話生物によっては、複雑な攻撃方法など使うものもいますが、ガグは非常にわかりやすいです。噛みつく! 踏みつける! 殴打!ゲームマスター的にもプレイヤー的にも非常にスッとイメージが入りますよね。

ただ、ごくまれに呪文を2、3個知っているガグもいます。そいつは奇行種です! 気をつけて!

・わかりやすく強ぇ!

かぎ爪で殴打すると4d6のダメージが入ります。人間がミンチのように吹き飛ぶ場合があります。その日人類は恐怖するわけです。しかもそんなのが、もしかしたら集団でくるかもしれません。
そうです。そんなガグですが……シナリオに使いづれぇ!

【まとめ】

以上です!
こんな感じで、自分のイベントに出てきた神話生物を粘土フィギュアにして紹介しますので、神話技能を増やしつつ見て頂けたら嬉しいです。

と、まぁ「結局使いづらいのかよ!」って思うかもしれませんが『外にガグが出現したが、プレイヤーたちは気がついていない。その間にどうにか脱出方法を探す。そこでガグを操っていた人間がわかり……』とかだったらできるかなと思います(ガグをラスボスにせず、災害やギミックとして扱うみたいな)
他にも、ドリームランドにガグに追いかけられるのから逃げたり、ガグに捕まったがなんとか脱出するとか。まあ、やり方次第だとは思いますが、戦えば最悪即死もありえるのでご注意を。

ただ個人的に好きなんですよねガグ。なんというか本当にわかりやすいマスコット的な可愛さがあるなって感じです。そんなガグですがクトゥルフ神話TRPG(6版)にはいますが新クトゥルフ神話TRPG(7版)にはいません。なんでだ!

次回→イスの偉大なる種族ってなに?ー神話生物を紹介その14

==ルールブック==

6版はこちら

7版はこちら

もし、クトゥルフ神話TRPGをやってみたいと思ったら↓↓↓

スポンサーリンク