アザトースってなに?-神々を紹介その4
アザトース……宇宙の始まりとも言われる外なる神々の総帥。今回はこの神格を紹介します。
クトゥルフ『神話』なので、クトゥルフ神話TRPGには様々な神が登場します。
今回はクトゥルフ神話TRPGにでてくる『神々』の説明の後に、実際にシナリオで絡ませてみた感想を紹介します。
神々と言っても、その殆どが邪神なのでSAN値チェックしながら読んでくださいね。
今回紹介するのは、こちら! 『アザトース』(アザトホース、アザトホート、アザトートとも呼ばれています)
英語名は『Azathoth』です。
自分で粘土で作ってみました。ヘタクソだけどお許しを!
クトゥルフ神話において、絶対的な力を持つ存在で、最強の一角と言っても過言ではないのではないでしょうか。
【基本的な特徴】
・見た目
※いまいち見た目をしっかりと描写されている作品を見つけることができず、わからないのですが、無数の触手に覆われている姿で描かれることが多いです。
・場所
・宇宙の中心部の普通の時空のかなたに存在する。
・接触
・『呪文をかけることで招来できる』とのことだが、地球全体を破壊してしまう可能性がある。
・能力
・多数の擬足で打ちつける。擬足の届く範囲は全て枯らされ、完全に荒廃する。
・その他
・宇宙が始まった時から存在している(宇宙を産み出し、宇宙の終わりとも言われている)
・そもそもこの現実世界は『アザトースの見ている夢』とファンの間では言われているが、正しい出典はない(絶対的な力を持つ赤子のようなイメージに思われていることが多い)
・外なる神々の総帥であるが、知性はないので、絶えず下級の神々の奏者が吹くフルートの音楽に合わせて体をくねらせている(神々にあやされている?)
・アザトースの宮殿はマウス・オブ・マッドネスと呼ばれているらしい。
・すべての下級の神々と、宇宙の大部分に命令を下すことができるが、幸いなことにアザトースの知性は0。白痴の魔王と呼ばれている。
・アザトースの意向はニャルラトテップによって満たされる。
・『アザトースの呪詛』という呪文に成功すると、かけられた相手はPOW(精神)が3d6も失う。
・ザーダ=ホーグラというアザトースの化身が存在する。
・インターネット上では「ありがとう」、または「あざとい」の意味で発言・投稿されることがあるらしい。
※ある日、X(旧ツイッター)で米津玄師が一言『アザートス』と呟き。ネット上が混乱しました。ありがとうなのか邪神崇拝なのかTRPGプレイヤーなのかは未だに不明です。
【人間との関係】
・『魔女の家の夢』では、主人公ウォルター・ギルマンが、魔女キザイア・メイスンによってアザトースの玉座まで導こうとされたり、『未知なるカダスを夢に求めて』でも、主人公のランドルフ・カーターがニャルラトテップの策略により、アザトースの玉座まで誘導されたりしているが、どちらもどうにか回避している。
※どうやら「存在は知っているが、いざ出会ったら確実にバッドエンドになる!」デストラップ的な神格として、登場しています。
【崇拝する教団】
・殆どいない。崇拝しても見返りどころか謝意すらないため。
・間違って呼んだ場合、破壊と恐怖を持ち込む。
・正気を失った者が呪文を詠唱し召喚した場合、様々な宇宙のことや、特殊な洞察力を得る可能性はある。
【出典(データ&ステータス)】
今回のアザトースに関しては
- 『クトゥルフ神話TRPG(6版)』
(6版の基本データやステータスを掲載)
- 『新クトゥルフ神話TRPG(7版)』
(7版の基本データやステータスを掲載)
を参考にしました。
※詳しいステータスは、上記のルールブックから参照してください。
その他、色々な作品にもその名前が登場します。
最近では素材、立ち絵、画像、擬人化もされています。
また、いらすとやではフリー素材にもなっていて、とてもかわいいです。
因みに『粘土でクトゥルフ』でも素材になっていますので、ご活用いただければ幸いです。
【アザトースに関する主観的な感想】
ここからは自分のイベントやシナリオでアザトースを使った感想を紹介します。
・呼び出すんもんじゃねえ!
アザトースが呼び出され、怒りだしてしまった場合、最低でも、半径50メートル、最高だと無限の範囲で、その地域一帯が完全に破壊されます。
なので、倒し方はないに等しく、「呼び出して戦うぞ!」みたいなシナリオはオススメはしませんが、そういう絶望的なシナリオが好きな狂人なら自己責任でどうぞ!
・召喚を止める系シナリオ
よくある災害や巨大兵器を止める系のシナリオなら作れます。
ただ「アザトースの召喚を止める」みたいなシナリオでも良いのですが、そのシナリオ中に「過去に一度呼び出されてしまった、その被害は甚大なものでこれを繰り返してはならない」みたいな話があっても面白いかなと思います。
・敵が教団じゃなくてもいい
アザトースを呼び出すのはよっぽどの狂人なので、シナリオ作る時に「わざわざ敵を組織にするの面倒だなぁ」って時は『アザトース招来を企む狂人』ってことでシナリオを作っても良いと思います。
また、『他の邪神崇拝をする教団などと共闘』なんてことも書けますよね。
【まとめ】
人間とコンタクトが取れず、全てを破壊する神格故にTRPGではそこまで使い勝手がいいとは思えませんが、漫画やゲームではその絶対的な力が、かなり重宝されているようですね。
因みに先ほど紹介している通り、ファンの間では、この現実世界は『アザトースが見ている夢』で『アザトースが目覚めた時、夢であるこの現実世界は消滅する』とも言われています。もしそれが本当であれば、このブログも消えてなくな____
◇オマケ:他作品に登場するアザトース◇
興味本位でどれだけ他作品に登場しているのか調べてみたのですが……ヨグ=ソトースなみに色々な作品に登場しすぎぃ!
試しに集めてみました。イラストや画像、擬人化されたり、聞いたことあるタイトルにも参戦していてびっくりです。
ただどの作品でも絶対的な強さをもつ存在であり、非常にわくわくします。
・まくうおうアザトース(邪聖剣ネクロマンサー)
ハドソンから発売されたPCエンジン用ロールプレイングゲーム (RPG)のラスボス。
百足っぽい顔に下はタコのような触手がついている姿。
・アザトース(ペルソナ5ザ・ロイヤル)
アトラスから販売されたPS4用ロールプレイングゲーム (RPG)に登場する丸喜拓人のペルソナ。
現実や記憶を書き換える能力を持つ。
・アザトース(モンスターストライク)
株式会社MIXIより配信されているゲームアプリ、通称『モンスト』に登場するキャラ。
触手のような赤い髪の女の子。
・アザトース(パズル&ドラゴンズ)
ガンホー・オンライン・エンターテイメントから配信されているゲームアプリ通称『パズドラ』
水龍のようなかっこいい姿(属性は闇だけど)。タイプは悪魔とドラゴン。
・アザトース(ポコロンダンジョンズ)
株式会社グレンジから配信されているゲームアプリ、通称『ポコダン』に登場するモンスター。
円月輪を二つ持った甲冑のような姿。
・アザトース(ガールズ&クリーチャーズ)
ゲームポータルサイト「G123.jp」が提供するブラウザゲーム、通称『ガルクリ』に登場する魔王軍のキャラ。
緑色の髪で、一つ一つの先端が蛇になっている女の子。どことなく悪魔っぽい角も生えている。
・極沌の魔皇アザトース(ゆるドラシル)
クローバーラボが配信するゲームアプリ。
紫がかった髪と衣装のゆるかっこいい男性キャラ。
・外神アザトート(遊戯王)
KONAMIから販売されているカードゲーム『遊戯王』に登場するモンスター。黒い顔がいくつも重なった不気味な姿をしている。
因みに禁止カードになっているようです。
・ヴェルズ・アザトホース(遊戯王)
KONAMIから販売されているカードゲーム『遊戯王』に登場するモンスター、紫、黒、橙色の触手が蠢いている姿。
・幻怪姫 アザトース(WIXOSS)
タカラトミーとホビージャパンが共同開発トレーディングカードゲームに登場する精霊。
紫色の髪で片目が隠れている女性の姿。
・虚空之神(転生したらスライムだった件)
伏瀬による日本のなろう系小説でメディアミックス展開されている。略称は「転スラ」
主人公、リムルが使うスキルの一つ。対象の魂ごと喰らう、瞬間移動、絶対防御など他様々なスキルをもつ。
※虚空之神でアザトースと読みます。
・アザトース(東京放課後サモナーズ)
ライフワンダーズ合同会社(Lifewonders, LLC)から配信されているiOS・Android用ゲームアプリ(LGBT向けカードバトルRPG)。略称は『放サモ』。
褐色の子供っぽい魔王のような姿をしている。
・アザトース(幻獣契約クリプトラクト)
バンク・オブ・イノベーションより配信されたスマートフォン・タブレット向けゲームアプリ。
女性の身体になんとも名状しがたい翼や虫のようなものがついている姿をしている。
・上司(這いよれ!ニャル子さん)
クトゥルフ神話を完全に萌えでギャグ化に成功した一世風靡の作品に登場するキャラクター。
主人公であるニャル子さんの上司がアザトースのようで、居眠りばっかりこいていて、割と原作再現な気がします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません