ショゴスってなに?ー神話生物を紹介その15

2023年3月15日

ショゴス……悪臭放つ不定形の塊。今回はこの生物を紹介します。

クトゥルフ神話TRPGにでてくる化け物……通称『神話生物』を紹介しますが、文章だけでは味気ないし、かと言って、どの画像を使っていいかわからないので、自分で粘土を作ることにしました。ヘタクソだけどお許しを!

で、神話生物を紹介する動画やブログはめちゃくちゃあるので、軽く説明し、実際、シナリオで使ってみて、どうだったかを紹介します。SAN値チェックしながら見てくださいね!

今回紹介するのは、こちら! 『ショゴス』という種族です。特殊な鳴き声でお馴染みの狂暴な召使い的生物です。

【基本的なこと】

・大きさは約5メートル程度(6版ではSIZ84程度)

・通常時は、黒色の粘着性のゼリーのような泡が玉虫色に光り、無数の目を持ち、不定形で絶えず形と大きさを変え、悪臭を放っている。

・↑という見た目だが姿を変形することができるので、この姿で現れるかどうかはわからない。

・古のものの催眠暗示や口頭の命令などで管理され、使役されていたが、どんどん知性をつけていき、ついに古のものに反乱を起こすが鎮圧された。
(ラヴクラフト全集4だと1億5千年前、ウィキペディアなど見ると2億5千年前になっていいます。詳しい方いたら教えてください)

・現在も生き残りがいる。

・反乱のことや残忍な方法で相手を攻撃するため、古のもののトラウマになっているが、あらゆる労働力をショゴスに頼っているため、全滅させることもできなかった。
古のものについてはこちら→
古のものってなに?ー神話生物を紹介その16

・物語の初出はハワード・フィリップス・ラヴクラフトの『狂気の山脈にて』

・寿命はわかりません。

「テケリ・リ! テケリ・リ!」と笛を吹くような音で泣く(これは古のもの発生を真似している)

・ファンタジー作品のスライムのモデルとも言われている(ドラゴンクエストにでてくる可愛いやつじゃないですよ)

【能力】

・水陸両性

・飼い主のものを真似て、視覚、聴覚、発声の器官を作りだしたりする。

・一時的な手足や器官を作ったり、様々な形態を模倣する。

・頭部がなくなるまで吸い取るように攻撃したり、押しつぶしたりする。

・火器や物理攻撃がほぼ効かない。

・1ラウンドに耐久力を2ポイント回復できる。

【考え方】

・基本的には従順のように思えるが、知恵がついていると本来の残虐性などが芽生えてくるイメージです。

【宗教や文化】

・基本的に召使い的な生物。

・様々な作品に登場するのだが、宗教や文化を持っているように描かれていない。

【人間との関係】

『狂気の山脈にて』『インスマウスの影』などで神話生物たちに召使いとして使役されていることがあるのですが、多分SAN値が0の人間とかも使ってそうな気がします。

【持ち物】

・資料がないためよくわかりません。

【出典】

今回のショゴスに関しては、クトゥルフ神話TRPG(6版)新クトゥルフ神話TRPG(7版)ラヴクラフト全集〈4〉『狂気の山脈にて』を参考にしました。

【ショゴスに関する主観的な感想】

ここからは、ショゴスを自分のイベントで使った感想を、主観100%で言います。純粋なホラーとしての使い勝手が良いです。

・全てが不気味

例えば
A『洞窟ではぐれた友人を遠くの方で発見したが友人は倒れている。近づくと友人の頭部がない。いや、何か黒い泡状の何かが友人の頭部を潰している。僕は急いで逃げた。振り切ったかどうかはわからない。耳を澄ますと、何か耳障りな鳴き声と悪臭……』

とか

B『洞窟で友人とはぐれたが、遠くの方で友人を発見。こちらに手を振っている。近づくと友人、だった物がどしゃりと形を変え、黒い泡状のものになった。友人の姿に擬態した何かが悪臭をまき散らしながら僕に襲い掛かってきた』

みたいな感じです。まず姿が液状で不気味ですし、悪臭を放ち襲い掛かってくるのが良いですね(まぁ、神話生物はだいたい臭いですが)
更に、何かに擬態できるってのが怖さを際立てます。死んだはずの恋人(に擬態したショゴスが)が、自分に襲い掛かってくる(しかも徐々にその顔が崩れてくる)だけでも結構トラウマなのではないでしょうか。

・みんなでネタにできるテケリ・リ!

「ニャル様が~」、「いあいあ」、「窓に! 窓に!」みたいな感じの共通のネタにできるものがあると結構盛り上がったりします。

「窓に! 窓に!」についてはこちらをどうぞ→窓に!窓に!ってなに?

・ガチバトルは駄目!

耐久力も高く、攻撃力も強いので、ガチバトルするとキャラクターがロストします。その代わり足は遅いので逃げるのが絶対にいいです。

・味方? 敵?

基本的には敵の方が恐怖感はあるのですが、歴史的には使役されていることが多いので、何かの条件が合えば「味方にできる」とかあっても面白そうですね。
ただ、そのショゴスが徐々に知恵をつけ貴方に反乱を起こさなければいいのですが……。

【まとめ】

以上です!
こんな感じで、自分のイベントに出てきた神話生物を粘土フィギュアにして紹介しますので、神話技能を増やしつつ見て頂けたら嬉しいです。

因みにショゴスとは別にショゴスロードというものがいます。これはショゴスとは違い、完全に人間社会に溶け込んで生活している種です。つまり、貴方が普段接している人間が実は違う人間ではない可能性もあるということです。もしあなたのまわりで不思議なことがおきたら、耳を澄ませてください。人間の姿を維持できなくなった化け物の不気味な声が聞こえてくるかもしれません。

次回→古のものってなに?ー神話生物を紹介その16

==ルールブック==

6版はこちら

7版はこちら

もし、クトゥルフ神話TRPGをやってみたいと思ったら↓↓↓

スポンサーリンク