SANチェックってなに?

クトゥルフにはSANチェックと呼ばれるシステムがあります。
SANとはsanityの略です。訳は『正気』などを意味します。
生きていれば、ショックなことがたくさんあると思います。
サプリってなに?

サプリメント(以下サプリ)は基本のルールブックとは別に発売されている追加データ集の事です。
機械とかで言う追加パーツみたいなものだと思ってください。
例えば、基本ルールブックを呼んで、基本的なことは覚えました。しか ...
クトゥルフ神話TRPGの基本-ルールブックってなに?(6版)

今、世の中にはクトゥルフ関係の本がたくさん出ています。
じゃあ、クトゥルフ神話TRPGをプレイしたい人が買うべき本はなにかと言うと、やはり基本ルールブックかなと思います。
クトゥルフ神話TRPGに必要な物ってな ...
クトゥルフで使える技能ってなに?

えー【クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その3】で言ったように、クトゥルフ神話TRPGには様々な技能があります。
なにかを見つける『目星』
かすかな物音などに気付く『聞き耳』
相手 ...
クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その4(6版)

では、最後にキャラクターの背景を考えてみましょう。
基本的には、なんだっていいです。
例①
36歳。男。東京都に住む画家。普段は絵を書きながらアルバイトの日々。好きなものはラーメン。
例②
クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その3(6版)

クトゥルフ神話TRPGにもスキルというものがあります。
しかし、ファンタジーのような魔法などではなく、現代にあるような能力だったりします。
例えば、何かを見つける『目星』や、何かを聞き取る『聞き耳』、車の『運転 ...
クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その2(6版)

クトゥルフ神話TRPGと言えど、RPGですからHP、MPなどの概念があります。
というわけで今回は耐久力、マジックポイント、正気度ポイントについてざっくりと解説します。
&nbs ...
クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その1(6版)

今回はクトゥルフ神話のキャラクター作りのお話をします。
これからクトゥルフ神話TRPGをやろう!って決めたのなら、まずキャラクターを作らなくてはなりません。
当ブログの【プレイヤーとキャラクターってなに?】で説 ...
クトゥルフ神話TRPGってどんな感じでやるの?

さて、クトゥルフ神話TRPGを実際にやるには、キャラクターを作ってみましょう。ってなるのですが……その前にクトゥルフTRPGを、どういう感じで遊ぶのか知った方が良いじゃないかなと思います。
なので、まず全体的な流れを言うと ...
誰かとTRPGやるときに気を付けることってある?

TRPGは基本的に、人間同士でプレイするものなので、気を付けておいた方がいいことがあります。
と言っても、あまりこういう堅苦しい話はしたくないのです。ですが、自分が実際に体験したことなので、あくまでも参考にしていただければ ...