CONってなに?(6版)
クトゥルフ神話TRPGのキャラクターってどうやって作るの? その1で能力値について簡単に解説したのですが、もうちょっと詳しく解説しようと思います、の第4弾です。
今回はCONについて解説したいと思います。
CONとはconstitutionの略で、体力のことを指し、6面ダイスを3回振って、その合計値で数値を出します。
このCONですが、キャラクターの活気、健康状態がどれほど高いかを表しているので、ぶっちゃけ、CONの数値は高ければ高いほど良いです。
すべてのステータスも基本そうなのですが、このCONとSIZ(SIZってなに?)が高いと単純に耐久力が高くなります。耐久力が高くなると、死亡しにくくなります(もちろん発狂してしまったらアウトですけど……)
他にも、CONの数値が高いと首を締められたり、溺れたとき、毒や病気になったとき、抵抗できる確率が高くなります。
そうです。CONが高いと状態異常強いマンになれるのです。
あと、人によってはどうでもいいのかもしれないですが、CONの数値が高くても見た目があまり変わらないという利点があります。
例えば、耐久力の数値にはCONとSIZが関係するのですが(CON+SIZの合計値÷2(端数切り上げ)=耐久力)、身長160センチぐらいで、体重も平均的なキャラクターを作るときに、自分が欲する耐久力が10だとします。
そうなるとSIZ18で、CON12で耐久力が10にはなるのですが、SIZ18の見た目のキャラクターになってしまいます。どう見ても160センチの平均体重キャラではありません。
しかし、CONを18にして、SIZを12にすると耐久力は10のままで、身長160センチぐらいのキャラクターができるわけです。
つまりは、細身のキャラを作りたいのに、耐久力が欲しい!って場合はCONの数値がとても重要というわけですね。
話が少し脱線してしまいましたので、無理やり話をまとめると、つまりはクトゥルフ上でも現実世界でも健康はとても大事だということです!
これを読んだ皆さんも、健康に長生きして、いつまでもTRPGをやりましょう! そんなわけでLet’s健康ライフ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません