クトゥルフってなに?-神々を紹介その2

2023年3月15日

クトゥルフ……海の底に眠り復活を静かに待つ神です。今回はこの神格を紹介します。

というわけで! クトゥルフ神話って言うぐらいなので、クトゥルフ神話TRPGにも様々な神がでてきます。

今回はクトゥルフ神話TRPGにでてくる『神々』を紹介しますが、文章だけでは味気ないし、どの画像を使ったらいいかわからないので、自分で作った粘土で紹介します。ヘタクソだけどお許しを!

神々を紹介する動画やブログはめちゃくちゃあるので、軽く説明して、実際にシナリオで絡ませてみたらどうなったかを紹介します。神々と言っても、その殆どが邪神なのでSAN値チェックしながら読んでくださいね。

今回紹介するのは、こちら! 『クトゥルフ』(クトゥルー、ク・リトル・リトル、クルウルウ、クスルウーと様々な呼び名がありますが、本来、人間には発音不可能と言われています)

やはりクトゥルフ神話というぐらいですから、かなり有名な神です。有名すぎて色々と後付けや矛盾点はあるのですが、そもそも邪神のことを全て把握している方が怖いですから、人によって言っていることが違う方が伝聞的かなと思います。

【基本的なこと】

・大きさは人間の10倍以上(クトゥルフ神話TRPG6版ではSIZ210)

・全体的に緑色で、大きな翼、手足にはかぎ爪がついており、頭頂部はタコを思わせる顔だが、自由に形を変えたりできるので一定ではない。

・人類がまだ存在していなかった地球に、宇宙から飛来してきた。古のものと戦かったが、都市ルルイエは沈み、クトゥルフも眠りにつく。

古のものはこちら→古のものってなに?ー神話生物を紹介その16

・普段は太平洋の海底に沈んだルルイエに眠っているが、時々浮上してくることもある。その時にクトゥルフの意思が漏れ、感受性の強い人(芸術家など)が受けとってしまい、精神がおかしくなることがある。

いあ! いあ! くとぅるふ ふたぐん! はすごく有名。色々な意味はあるが「いあいあ」「万歳!」という意味もあるかもと言われている。
「ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うがなぐる ふたぐん」とかもあり、これは「「死せるクトゥルー、ルルイエの館にて、夢見るままに待ちいたり」」と訳されている)

・ダゴン、ハイドラ、深きものなど、クトゥルフを崇拝する眷属がたくさんいる。
ダゴンについてはこちら→ダゴンってなに?-神話生物を紹介その7

深きものについてはこちら→深きものってなに?-神話生物を紹介その5

・あまりに有名で人気過ぎるキャラなので、ラヴクラフト以降クトゥルフ神話を作ってきた人によって設定が違う。

・「漁船にやられた(笑)」って弄られている(だが、あれは漁船ではない)。
漁船アタックってなに?

【崇拝する教団(カルト)】

・グレートオールドワンの教団の中ではいちばん普及していてよく知られている。

グレートオールドワンについてはこちら→神話生物ってなに?

【出典】

基本的な情報は、『クトゥルフ神話TRPG(6版)新クトゥルフ神話TRPG(7版)』、『ラヴクラフト全集2クトゥルフの呼び声に載っていますが、その他にも色々な作品にその名前が登場します。

【クトゥルフに関する主観的な感想】

ここからは自分のイベントやシナリオでクトゥルフを使った感想を紹介します。

・圧倒的な力

クトゥルフに遭遇してSAN値チェック(正気度ロール)が失敗すれば、1d100の喪失がおきます。下手すれば一発退場待ったなしです。
更に言うと、近接戦闘で『すくい取る』というものがありますが、これに成功すると(まあ成功率100%なんですが…)1d3人の探索者が殺されます!
これ、ダメージとかじゃないです『殺される』です!
理不尽だ!って思うかもしれませんが、原作(クトゥルフの呼び声)でも、ルルイエにたどり着いてしまった人間たちをちぎっては投げ、ちぎっては投げしていたので、問題ないです。

・教団との戦い

正直クトゥルフが出てしまったらお終いなのですが、それを崇拝する教団との戦いにすれば、シナリオが作れます。

邪神の復活を止めるために戦うホラーアクション物にしても良いし、『インスマウスの影』みたいに、脱出ものみたいな感じにしても良いし、クトゥルフを直接登場させなくても、間接的に登場させる手段(発狂した誰かが描いた絵や、捕まった狂信者が呟いた言葉など)はいくらでもあります。

インスマウスの影についてはこちら→インスマウスの影ってどんな話?-クトゥルフ神話を要約その2

・テレパシーを受信してしまう。

『ある日、悪夢を見る回数が多くなり、不思議とそれを調べるようにある。そうして自分は深きものであることに気づき……』
みたいな感じで、ホラー味のあるシナリオも可能です(最後が深きものじゃなくてもいいですけど)

【まとめ】

以上!

とにかくグッズがたくさん出るし、フィギュアにもなっているぐらい大人気です。本気で調べようと思うと、色々な人の作品を読み漁らないといけないのでわけがわからなくなります。
なので、簡単に知りたい人はラヴクラフトの『クトゥルフの呼び声』かルールブックだけを見れば良いのかなと思います。
あとは、眠っている時にクトゥルフ自らテレパシーで教えてくれるはず!

 

次回→ニャルラトテップってなに?-神々を紹介その3

==ルールブック==

6版はこちら

7版はこちら

もし、クトゥルフ神話TRPGをやってみたいと思ったら↓↓↓

スポンサーリンク