SANチェックってなに?
今回の内容
SANチェックシステムとは?
クトゥルフにはSANチェックと呼ばれるシステムがあります。
SANとはsanityの略です。訳は『正気』などを意味します。
生きていれば、ショックなことがたくさんあると思います。
酷いことを言われた。失恋した。宇宙人に遭遇したetcなど……。
そう言った物事のときに、自分が正気を保っているかどうかのチェックをします。
自分がショックを受ければ、現在の『正気度(SAN値)』は減ってしまいます。
言うなれば正気度は心のHPです。
この心のHPが減り続け、残りのポイントが0になると、キャラクターは精神病院などに送られ、ゲームオーバーとなってしまいます。
SANチェックの判定方法
じゃあ、これどうやって、正気度が減ったかどうかの判定をするの?って話ですよね。
まず、自分のキャラクターシートに『正気度ポイント』と言うのがあります。
じゃあ、次にあなたの前にライオンが現れました。あなたが冷静でいられるでしょうか。
では、次に100面ダイスを用意し、振ります。ダイスの出目は現在の正気度ポイント以下でしょうか?
現在の正気度ポイント以下のあなたは「( ´_ゝ`)フーン。かわいいね」としか思いませんでした。
しかし、正気度ポイントより上の数値を出してしまったあなたは、びっくりして正気度ポイントが減ってしまいます。
みたいなことを正気度チェックと言います。
で、この正気度ポイントのことをSAN値(サンち)などと呼ばれるようになり、正気度ロール→正気度チェック→SANチェックと呼ばれるようになりました。
で、このSAN値ですが、基本的には劇中で回復することはそうそうありません。
なので、もし減った場合……例えば、あなたのSAN値が45だとします。ライオンにびっくりして、SANチェックが失敗し、3減ります。残りは42となりました。
では、次に、アナコンダと出会ったとします。SANチェックする場合は、42以下の出目を出さなくてはいけません。で、これも失敗し、正気度ポイントが39になったとします。
そしたら次のSAMチェックは、39以下をださなくてはいけません。
そうです。SAN値は減れば減るほど、どんどん不利になっていくのです。
これがクトゥルフ神話TRPGの代表的なシステム、SANチェックとなります。
日常的にも使いやすい言葉なので、現実世界でショックなことが起きた際(部屋にゴキブリが出た時とか)には、ぜひ使って、SAN値を減らしてみてくださいね!
続編ができました→正気度ロールってなに?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません